【忙しい時に必見】時短で簡単なレシピ特集!

レシピ

お仕事終わりや急な予定で帰りが遅くなってしまったり、

新生活や同棲が始まった方などなど、、

今日も明日も明後日も、毎日の夕飯に何を作ろうか悩んでしまいますよね。

そんな忙しいあなたに参考にしてほしい

簡単に満腹になれるレシピをご紹介します!

簡単で大満足な丼レシピ

彩りバッチリの満腹ビビンバ丼

お野菜もお肉もたっぷり!

ヘルシー志向の方もガッツリ食べたい方も

みんな満足できる丼です。

材料(2人分)

お好きなお肉 150から200g

小松菜又はほうれん草  3束

人参     1/2本

もやし    1/2袋

ごま油    大さじ1

A:鶏ガラスープの素 小さじ1

A:塩こしょう  少々

B:醤油     大さじ1

B:砂糖     大さじ1

B:すりおろしニンニク 少々

ごま      お好みで

ご飯      お好み量

作り方

❶ほうれん草を3㎝幅に、人参は千切りをする。

❷強火で熱したフライパンに、ごま油をかけ、

もやしと❶で切った野菜を入れて炒め、

Aも加えて、軽く炒めて全体に馴染んだら、お皿に移す。

❸油を拭き取ったフライパンにごま油を加えて、炒める。

色が変わったら、Bを加えて馴染ませたら火を止める。

❹どんぶりにご飯をよそり、❷と❸を盛り付けたら、

ごまをかけて完成!

 

☆ゆで卵や半熟卵をトッピングするとタンパク質UP◎

さらに辛めがお好きな方はコチュジャンを添えれば、

本場の味に近づきます♡

 

サバ缶で栄養満点 旨鯖丼

鯖缶を使うことでお手軽にできるこのレシピ。

食欲がそそられる味付けで

小さいお子さんや大人まで満腹間違いなし!

材料(2人分)

鯖缶     1缶

玉ねぎ    1/2個

にんにくチューブ 小さじ1/2

焼肉のタレ  大さじ3

刻みねぎ   お好みで

作り方

❶玉ねぎをスライスし、耐熱ボウルに入れて、

レンジで1分ほど加熱する。

❷鯖缶を汁ごと❶に入れ、

フォークなどで軽くほぐす。

❸焼肉のタレとニンニクチューブを❷に入れて

レンジで3分加熱。

❹どんぶりにご飯をよそり、❸をかけてお好みで

刻みネギを散らせば完成!

 

☆❸の加熱前にとろけるチーズを加えても、コクがUPします。

アレンジにオススメです◎

お弁当にも活用できる!そぼろ丼

食卓やお弁当でも活用できるそぼろ丼。

アレンジも無限で自分好みにも変幻自在な定番のレシピです。

材料(2人分)

卵       2個

塩       少々

こしょう    少々

油       適量

鶏ミンチ     300g

Aニンニクチューブ 小さじ1/2

A醤油      大さじ2

A酒       大さじ1

Aみりん     大さじ1

A砂糖      小さじ2

A生姜チューブ  適量

油        適量

作り方

❶卵をボウルで溶き、塩とこしょうを加えて混ぜる。

❷フライパンに火をかけ、油を入れたら、卵を入れて、

そぼろ状になるようにかき混ぜながら加熱する。

火が通れば、お皿に移す。

❸ ❷のフライパンをキッチンペーパーで油を拭き取り、

新しい油を入れて、火にかける。

鶏ミンチを加え、軽く炒めたらAの調味料を加えて

混ぜながら加熱する。

❹どんぶりにご飯を入れ、

❶の炒り卵と❸のミンチを分けるようにのせて完成!

 

☆蒸した小松菜やほうれん草に鶏ガラスープの素と

ごま油で味付けをしたナムルをのせて、

3色丼にしても、彩りがよく栄養もUPしオススメです◎

絶対的な美味しさ♡王道の牛丼

 

 

 

 

 

お手頃で食べ応え抜群の大人気の牛丼。

食卓メニューに加えて忙しい日もスタミナをつけよう!

材料(2人分)

牛肉(薄切り)    300g

玉ねぎ        1/2個

A水         300cc

A醤油        大さじ4

Aみりん       大さじ3

A酒         大さじ3

A砂糖        大さじ3

A白だし(希釈)    大さじ2

A紅生姜       適量

作り方

❶深鍋にAを加えて煮詰める。

❷玉ねぎをくし切りし、❶の鍋に加える。

❸玉ねぎがしんなりしてきたら、

牛肉を加えてアクを取りながら10分ほど煮込む。

❹どんぶりにご飯を入れ、❸をのせて

お好みで紅生姜を加えたら、完成!

 

☆白だしは、粉末顆粒だしを大さじ1で

代用しても美味しく作ることができます◎

忙しい夕飯に嬉しい!ワンパンレシピ

あの喫茶店の味♡濃厚ナポリタン

懐かしいあの味をお家で再現できたら、

夕飯やお昼ご飯でも定番メニュー間違いなしのレシピです。

材料(2人分)

パスタ   200g

Aピーマン  1個

A玉ねぎ   1/2個

Aハム    4枚

Bケチャップ 大さじ8〜10(好みの濃さで調整)

Bウスターソース 大さじ1

B砂糖      大さじ1

Bキューブコンソメ 1個

塩       小さじ1

こしょう    少々

オリーブオイル 適量

水       400cc

作り方

❶フライパンに火をかけて油を引き、

スライスしたAを加えてしんなりするまで炒める。

❷Bの調味料を❶に加えてよく混ぜたら、水を加える。

❸沸騰してきたら、パスタを加えて、好みの硬さになるまで

途中で混ぜながら煮詰める。

(パスタの麺が固く、水分が少なくなったらお水を足す)

❹パスタが柔らかくなり、ソースが全体的にドロっとしたら、お皿に盛り付けて完成です。

 

☆ワンパンでできるレシピですが、パスタを別鍋で茹でたものを

❷の水を加える前のソースと合わせて作ることもできます◎

放っておくだけ!クッキングシートで鮭のホイル焼き

材料の準備ができたら、

あとはフライパンにおまかせの簡単レシピ。

蒸すだけでヘルシーなのでダイエット中にもオススメです!

材料(2人分)

鮭    2匹

えのき   1/4束

しめじ   1/4束

塩     適量

こしょう  適量

バター   5g

酒     大さじ1

醤油    大さじ1

作り方

❶鮭に塩こしょうをし、下味をつける。

❷えのきとしめじは石づきを切り落とし、適度に割いておく。

❸クッキングシートにきのこ→鮭の順番で乗せる。

(1匹ずつクッキングシートを分ける)

❹鮭の上にそれぞれバターをのせて、酒を全体にかけたら、

クッキングシートの両端を捻り、キャンディー状にする。

❺フライパンに❹を入れ、

水をフライパンの半分より下を目安に入れる。

(クッキングシートに水が入らないように注意!)

❻15分ほど蒸し、具材に火が通っていたらお皿に移し、

醤油を垂らして完成です!

(取り出す時は、火傷に注意しましょう!)

 

☆フライパンで蒸すときに、卵を一緒に蒸したり、

クッキングシートでお好きな野菜を蒸しても、

1品増やして有効活用できちゃいます◎

インパクトばっちり◎じゅうたんハンバーグ

みんな大好きなハンバーグを一つ一つ捏ねず、

ピザのように分けて食べる大きなハンバーグ。

いつものハンバーグから気分転換で使える簡単レシピです。

材料(2人分)

合い挽き肉     300g

玉ねぎ       1/2個

ニンニクチューブ  小さじ1/2

塩         適量

こしょう      適量

A卵         1個

Aパン粉       1カップ

A牛乳        50g

B酒        大さじ1

B醤油       大さじ1

Bみりん      大さじ1

B砂糖       小さじ1

水        50ml

大根おろし    適量

大葉       2から3枚

作り方

❶大きめのフライパンに合い挽き肉を入れて、

塩こしょうをしてこねる。

(❸の工程までフライパンに加熱はしません)

❷みじん切りした玉ねぎを❶に加えて、

粘りが出るまでこねたら、Aを加えてさらにこねる。

❸フライパンの形に添うように、大きく丸型に形成し、

油を加えて、火をつける。

❹片面に火が通ったら、ひっくり返し、

水を加えて蓋を閉めて蒸し焼きにする。

❺爪楊枝でさして、肉汁が赤くなければ、お皿に移す。

❻フライパンの油をクッキングシートで軽く拭き取り、

Bを加えて煮詰める。

❼ハンバーグに❻をかけて、

大根おろしと大葉を乗せれば完成!

 

☆味付けのたれは、定番のケチャップベースでも作れます◎

(ケチャップ:大さじ3、 コンソメ:1/2個、

ウスターソース大さじ2、みりん:大さじ1を煮詰める)

余裕がある時のプラスもう一品!

メインを煮込んでいる間やもう一品を作りたい時に

おすすめの簡単な副菜を紹介します。

オイスターソースが決め手!中華風スープ

オイスターソースで味が決まる!

簡単なスープで、お手軽にプラス1品!

材料(2人前)

しめじ   1/4束

しいたけ  2個

人参    1/3本

ネギ    適量

中華スープの素 大さじ1

オイスターソース 大さじ1

ごま油   適量

作り方

❶深鍋に水を入れて沸かし、中華スープの素を入れる。

❷しいたけは細切りにし、しめじは石づきを取って、ほぐす。

❸沸騰した❶の鍋に❷を加えて少し煮込む。

❹火が通れば、オイスターソースを加えて混ぜる。

❺ごま油を風味づけに加えて、お皿によそり、

ネギを散らせば完成です。

 

☆しめじやしいたけなどの具材は、お好きなもので代用可能◎

❹で溶き卵を加えても美味しいです!

レンジで簡単◎茶碗蒸し

優しい味で食べ応えのある茶碗蒸しを

レンジで簡単に作りましょう!

材料(2人分)

卵            2個

カニかま   2つ

三つ葉またはネギ 適量(トッピング分も)

白だし   大さじ1と半分

水     250cc

作り方

❶卵はしっかりと溶きほぐす。カニかまは手でほぐす。

❷白だしと水を合わせ、溶きほぐした卵に加える。

❸深めの皿にカニかまを入れ、❷をお皿の8分目まで加える。

❹レンジで3分加熱する。

(中が液状であれば、少し混ぜて30秒ずつ様子を見ながら

固まるまで加熱する)

❺火が通れば、三つ葉かネギをトッピングして完成!

 

☆きのこやわかめを加えても

ミネラルがプラスできてオススメ◎

まとめ

お仕事や新生活で忙しくバタバタする毎日に、

時短で簡単にできるレシピをご紹介しました。

夕飯だけでなく、お弁当やランチにも

オススメです◎

具材や調味料を変えたり、自分流にアレンジも可能なので、

ぜひ食卓の定番メニューに活用してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました